スタッフブログ

節分2023

2023/02/01(水) 日々のこと

鬼は外福は内。
鬼は悪いイメージを持ちますね、鬼というと鬼教官、鬼嫁、仕事の鬼とか言われて悪いイメージを持たれますが、
秋田県のなまはげ:家々を巡って厄払いをしたり、怠け者を諭したりする鬼です。
鳥取県の鬼住山:鬼が住む山のお話ですが最初は悪い鬼でしたが改心して町を守るようになったお話
とかいろんな事があります。
節分の事はよく知られているので、割愛させて頂きます。ってこの文面まるまる去年のでしたね、まぁ見てる人(覚えてる人)いないだろうし。

節分、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことも意味している。なので4回あるんですね。
あとは福豆(煎り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。また、玄関などに邪気除けの柊鰯などを飾る。これらは、地方や神社などによって異なってくる(後述)。

【節分の子どもへの伝え方】
節分は昔、一年の一番はじまりだった。
昔の人は一年のはじまりに、「病気しないように」「悪いことが起こらないように」「良いことがありますように」と豆をまいたりしてお祈りしていたんだって。

豆は、「穀物には生命力と魔除けの呪力が備わっている」という信仰、または語呂合わせで「魔目(豆・まめ)」を鬼の目に投げつけて鬼を滅する「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがある

【豆まきの子どもへの伝え方】
昔から節分の日に「おうちに悪いものが入ってくる」と言われているから、豆を使って追い払っているんだよ。
豆は悪いものをやっつけてくれるんだって。「まめ」は体が元気という意味もあるんだって。

鬼について、一説では「陰(おん)」や「隠(おぬ)」という言葉が変化して「鬼」になったと言われています。
鬼は邪気の象徴で、「目に見えないもの」「この世のものではないもの」という意味なのです。
鬼が住んでいる場所は「鬼門」の方角である北東で、十二支では丑寅の方角にあたります。
そのため鬼のツノは「ウシ」、パンツの柄は「トラ」から来ているといわれているのです。

【節分の鬼の子どもへの伝え方】
鬼は普段はみんなの目には見えないけど、「悪いもの」「怖いもの」のことなんだって。
いつもは目に見えないけど、節分の日にやってくるからやっつければもう怖くないよ。

地域によっては違うみたいですが、柊の葉といわしを飾るのは鬼はいわしが持つ独特のニオイが嫌いだからです。また、節分いわしに使う柊の葉っぱはトゲトゲしているので、鬼の目を刺して嫌がらせる、という意味があるといわれています。そのことから、玄関先に節分いわしを飾ることで、鬼が家の中に侵入するのを防ぐ、鬼を寄せ付けないという「魔除け」の意味があるのです。
飾る期間は、節分の日から2月末まで飾るのが一般的です。

恵方巻きとは、節分にその年の良い方角とされる恵方を向いて食べる巻き寿司のことをいいます。福を巻き込むという意味を込めた巻き寿司のため、七福神にあやかり7種類の具が入った太巻きが望ましいとされています。巻き寿司を鬼の金棒に見立て、それを退治する意味もあるとか。

福やご縁を巻き込み、1年の幸せや願いが叶うよう食べるため、縁が切れたり、福が途切れたりしないよう、包丁で切らず丸ごと食べると良いとされています。

<一般的な具材の意味>
かんぴょう:細くて長いので「長寿祈願」「縁結び」
しいたけ煮:かさの形が陣笠に似ているので「身を守る」
卵焼き/伊達巻:黄金色で「金運上昇」、伊達巻は巻物に似ているので「知識向上」
うなぎ:うなぎのぼりに通じて「上昇・出世」
桜でんぶ:鯛などの白身魚をほぐしており、春を象徴する桜色で「めでたい」
きゅうり:きゅうりの名から「九の利を得る」
海老:腰が曲がるまで「長生き」らしいです。

Wikipedia等参考させて頂きました。

記事一覧

1ページ (全21ページ中)

ページトップへ