役立つ防災豆知識vol.1
役立つ防災豆知識vol.1
防災は日頃の備えから!
知識を身に付け防災力をアップ!
周りの方にもご案内しましょう!
今月のテーマ
食料は1週間分を備蓄しましょう!
大規模災害が発生した後、食料品を求める人が殺到してコンビニやスーパーから食料品が無くなる様子をご覧になっていると思います。しかも、その後の公的な支援物資もすぐには届きません。そのため政府でも1週間分の食料備蓄を推奨しています。
とはいえ、非常食・保存食を1週間分用意するのはハードルが高いですよね。
そこでお勧めするのが「ローリングストック法」。これは、普段から少し多めに食料品を買っておき、それを定期的に食べ、食べた分だけ新しく補充することで常に一定量の食料を備蓄しておく方法です。それにプラスして、保存期間の長いアルファ化米や缶詰などを用意すればさらに安心。
いざという時には、始めに冷蔵庫・冷凍庫の中の食料、次にローリングストックの食料、その後は非常食・保存食でまかなう事で、災害発生後の食料不足を切り抜けられます。
家には乾パンがありますが、食べたくなってよく開けて食べております。