冬至
冬至
冬至とは1年で1番、太陽の出ている時間が短く、夜が長い日です。
2021年の冬至は、12月22日(水)。
ややこい事は他のサイトでみてもろて。
冬至の食べ物といえばかぼちゃ。
ところで、なぜ冬至にはかぼちゃなのでしょうか?
かぼちゃは栄養豊富、冬を乗り切るためにも冬至の節目に食べて栄養をつけようという先人の知恵らしいです。
明治以降に生まれた習慣らしいです。
ゆず湯
こちらは江戸時代からあったようです。
「冬至」を「湯治」にかけ、「柚子」を「融通が利く」(体が丈夫)にかけてお風呂屋さんが始めたみたいです。
柚子の果皮には保湿、風邪の予防、血行改善を促進するなど様々な物が含まれています。
うちの晩飯はかぼちゃは確定しております。
では。
追記