スタッフブログ

耐震診断・再診断

日本では建物を建てる際の基準が「建築基準法」で定められています。
この建築基準法は1950年(昭和25年)に制定されて以降、巨大地震によって甚大な被害が発生すると見直されてきました。
木造住宅に関連する建築基準法の見直しですが、1981年と2000年に大きな改正が行われていることをご存知ですか?1981年の改正より前の木造住宅は「旧耐震」、1981年~2000年の木造住宅は「81-00(ハチイチゼロゼロ/新耐震)」、そして2000年以降は「現行耐震」と呼ばれています。

新しい診断法では、新たに評価する項目が増え、より細かく検査することとなりました。
以前の耐震基準で、診断・補強された皆様につきましては、もう一度耐震診断をされる事をお勧め致します。

【旧耐震→1981年-2000年】
1978年に発生した宮城県沖地震を受けて1981年に改正され、『壁の量』を増やして家を強くするように見直されました。

【1981年-2000年→現行耐震】
1995年の阪神・淡路大震災を受けて2000年に再度改正。
そこでは『壁の配置バランス』と『柱と土台の繋がり部分(接合部)の確認と対策』が規定され、より耐震性を高くするように定められたのです。

以前の診断法で工事をされた方でも現行の基準で計算すると評点の点数が変わってはきます。 

耐震診断結果の総合評点
●1.5以上→倒壊しない
●1.0以上~1.5未満→一応倒壊しない
●0.7以上~1.0未満→倒壊する可能性がある
●0.7未満→倒壊する可能性が高い
になっております。診断された方、2000年以前に建築された方も再診断されるのもいいかなと思われます。

記事一覧|耐震のこと

1ページ (全4ページ中)

ページトップへ